カテゴリ「思考方法」
- 
											
							  ゴールよりプロセスが大事- お金よりもファイナンシャルインテリジェンスが大事
- プロセスをたどることで身につくもの
- お金はあなたを金持ちにしてくれない
 「お金はあなたを金持ちにしてくれない」と聞くと、不思議に思うかもしれない。だが、これはロバート・キヨサキが「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)のなかで繰り返し言っていることだ。たとえば、宝くじに当たった人のことを考えてみよう。宝くじに当たった人は、一時的に大金持ちになる。だが、いくらもたたないうち… 2011年9月2日
- 
											
							  ファーストトラックは退屈か?- もうひとつの世界
- ラットレースを抜ける
- 新たな人生を生きる
 みなさんはキャッシュフローというゲームが好きだろうか。いかに速くラットレースを抜けるか。いかに多くのキャッシュフローを得るか。どれだけの資産を築けるか。みんなで競争しながらゲームをするのはわくわくするし、お金の勉強にもなる。ゲーム会などでよく聞くのは、ラットレースを抜けるまでは楽しいが、ファーストト… 2011年8月1日
- 
											
							  情報時代に大切なもの- ネットワークを作り出す
- 情報時代に価値を持つのは
- 産業時代から情報時代へ
 ロバート・キヨサキは『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』(筑摩書房刊)をはじめとする著書のなかで、いま、時代が大きく変わりつつあると指摘している。1989年のベルリンの壁崩壊により、第二次大戦後続いてきた東西冷戦の構造がくずれ、時期をおなじくしてインターネットが普及し始めた。このときに産… 2011年7月1日
- 
											
							  感情をコントロールする- 感情ではなく頭で考える
- 人は恐怖と欲望に動かされる
- 感情の動きを知った上で判断する
 『金持ち父さん 貧乏父さん』(筑摩書房刊)によると、ロバート・キヨサキは十代の初めころから、金持ち父さんのもとでお金について学んだ。金持ち父さんとは、ロバートの友達であるマイクの父親で、大学は出ていないが起業家として成功し、ハワイで手広くビジネスをしていた。金持ちになりたいと決心したロバートは、金持… 2011年5月2日
- 
											
							  ゴールよりプロセスが大事- 様々なプロセス
- 目標を達成するためのプロセス
 金持ち父さんはこう言った。「ゴールは大事だ。だが、ゴールにたどり着くまでのプロセスの方がもっと大事だ」(「金持ち父さんの起業する前に読む本」(筑摩書房))億万長者になりたいか?と聞けば、たいていの人は手を挙げるだろう。つまり、億万長者になるという目標は持っている。必要なのは、その目標を達成するための… 2010年6月2日
- 
											
							  四つの考え方のタイプ- それぞれの特徴
- 四つの分野の能力
 金持ち父さんはこう言った。「起業家として成長したいと思ったら、この四つの分野の能力をすべて伸ばす必要がある」(「金持ち父さんの起業する前に読む本」(筑摩書房))四つの分野とは、以下のものだ。Aタイプ(Analytical skills)分析能力・批判的思考Tタイプ(Technical skills)… 2010年5月1日
- 
											
							  事実と意見の違い- 事実と意見をふるいにかける
- まず意見を変える
- 数字が教える事実
 金持ち父さんはこう言った。「キャッシュフロー・クワドラントの右側で成功したいと思うなら、お金に関する事実と意見の違いを知らなくてはいけない。」(「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」(筑摩書房))金持ち父さんは、金銭的に成功するかどうかは、友達やアドバイザーの意見ではなく、数字が教えてくれ… 2010年3月1日
- 
											
							  専門用語を学ぶポイント- 分からなければ調べる
- 三つの簡単なルール
- 難解な専門用語
 ロバート・キヨサキの公私に渡るパートナーであるキム・キヨサキは著書「リッチウーマン」(筑摩書房)の中で、こう述べている。「投資に関することがわかりにくい大きな原因は、本当の専門家や専門家になりかけの人、また、専門家ではないけれどそう呼ばれている人、そして全く専門家でない人まで、それに関る人たちが使っ… 2010年2月1日
- 
											
							  一貫性の持つ力- 「今日」は勝者のための言葉
- 一貫性(integrity)という言葉
- 言葉の力を尊重する
 金持ち父さんはこう言った。「小さな決め事をちゃんと守れば、大きな決め事もちゃんと守るようになる。たとえ小さなことでも一度決めたことを守れない人は、もっと大きな夢を実現させることは決してできない」(「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」(筑摩書房))金持ち父さんと貧乏父さんが、ロバート・キヨサキ… 2009年9月1日
- 
											
							  三つの思考レベル- 下層・中層の思考レベル
- 上層の思考レベル
- 感情をコントロールする
 金持ち父さんはこう言った。「お金は感情にかかわる問題だ。自分の感情をコントロールできなければ、感情がお金をコントロールする」(「金持ち父さんの予言」(筑摩書房))ロバート・キヨサキと妻のキムにとって、投資は自由、富、安全を意味するパラダイスだ。投資にはリスクもあるが、それと引き換えに手に入れられるも… 2009年6月2日
- 
											
							  速く金持ちになるための頭脳- 現実を変化させる
- キャパシティを大きくする
- 速く金持ちになる方法
 ロバート・キヨサキは、金持ちになるのに一番手っ取り早い方法は、現実をより速く変えられるようになることだと述べている。(「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」(筑摩書房))これは言うのは簡単だが実行は難しい。たいていの人はたとえそれが経済的に苦しく窮屈な現実でも、自分の今の現実に留まっている気楽… 2009年4月2日
- 
											
							  間違いから学ぶ用意をする- 間違いから得るもの
- 間違いから学ぶ準備をする
- 間違いに対する考え方
 貧乏父さんは学問の世界に属する人間だった。その世界では間違いは悪とみなされ、回避すべきものと考えられていた。学問の世界では、間違いをすればするほど知性が低いとされるからだ。しかし、世間にもまれて育った金持ち父さんは「金持ち父さんの投資ガイド」(筑摩書房)の中で、間違いについて全く違う考え方を示してい… 2009年4月1日
- 
											
							  方舟を自分でコントロールする- コントロールは重要
- 金持ち用の方舟を造るには
 金持ち父さんはロバート・キヨサキに対してこう言った。「金持ち用の方舟を造るつもりなら、建造の過程も、積荷の種類も、操縦する人間も自分でコントロールできるようにしなければいけない」(「金持ち父さんの予言」(筑摩書房))キヨサキは、その言葉を踏まえた上で、2000年3月の株式市場暴落後のことについて次の… 2009年2月1日
- 
											
							  言葉が人を金持ちにする- たいていは貧乏になるプラン
- お金を作るのにお金は不要
- お金を作るには言葉が必要
 「たいていの人は貧乏になるプランを立てている」金持ち父さんはロバート・キヨサキに対し、そう教えたことがあるという。金持ち父さんは、人の話に耳を傾けるだけで、それが分かってしまうのだそうだ。彼はこうも言っている。「もしきみがある人の過去、現在、未来を見たいと思ったら、その人の言葉に耳を傾けるだけでいい… 2009年1月1日
- 
											
							  貸借対照表はどこでバランスがとれているか- バランスシートの真の意味
- 持ち家はあなたの資産ではない
- 銀行は誰の資産かを言わない
 「銀行は持ち家は資産だと言うが、これはほんとうだろうか?」(「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」(筑摩書房)より)初めて投資を経験したロバート・キヨサキに対して、金持ち父さんが投げかけた質問だ。銀行員が「持ち家は資産だ」と言うとき、彼らは嘘をついているわけではないとロバート・キヨサキは説… 2008年11月2日
- 
											
							  選択肢をたくさん持つことが鍵- 多くの人に見られる過ち
- 鍵はファイナンシャル・インテリジェンス
- ラットレースから抜け出すには
 ロバート・キヨサキは、ラットレースから逃げ出すのに大事なことは「選択肢をたくさん持つこと」だと言う。(「金持ち父さん貧乏父さん」(筑摩書房)より)1000人以上の人がキャッシュフローゲームをプレーするのを見てきた彼は、ゲームでいち早くレースから抜け出すのは「数字を理解していてお金に関して創造的な考え… 2008年11月1日
- 
											
							  女性が投資家になるべき理由- 5つの理由
- 5つの理由
- 女性が投資家になるべき理由
 キャッシュフロー101は当然の事ながら、男性向けにだけ作られたものではなく、女性向けにも作られている。ただ、女性が投資というゲームに参加することの意義は、男性の場合と少々異なってくる。ロバート・キヨサキの一番大切な友であり、ビジネス・パートナーでもあり、また最愛の妻でもあるキム・キヨサキは、著書「リ… 2008年7月1日
- 
											
							  いい所得と悪い所得- 所得には3種類がある
- 不労所得のために働くべき
- 昇給を求めてはいけない
 「金持ちになりたかったら昇給を求めてはいけない。その代わり、どうやったらもっと多くの人にサービスを提供できるか考え始めるんだ。実際のところ、金持ちになろうと真剣に考えている人は決して昇給を求めてはいけない。給料が上がったとしても、きみは『間違った』種類のお金のために働いているんだ」「金持ち父さんの若… 2008年6月2日
- 
											
							  金持ちになるための代価- 代価は人によって違う
- 様々な方法とその代価
 「大きな富を手に入れるには、そのために支払わなければならない代価がある」「金持ち父さんの金持ちになるガイドブック」(筑摩書房)で紹介されている教えだ。同書でまず主張されているのは、金持ちになる方法はいくつもあり、その方法によって代価も異なる、ということ。簡単な例を挙げれば、お金目当てでの結婚。説明す… 2008年6月1日
- 
											
							  ハンティング!- 知り合いにアタックする
- 契約成立への「アレンジ」
- 金持ちには営業力が必要
 金持ちになる上で、必要不可欠な能力の一つが、営業力である。物を売るにしても、人を使うにしても、資金を集めるにしても、ビジネスにおいてはどん局面においても営業力が要求されてくるからだ。携帯版「キャッシュフロー101」で学んだことを現実での投資に生かそうとする際にも、非常に重要になってくる。金持ち父さん… 2008年3月1日
 
- 
			金持ち父さん貧乏父さん
 お金をあなたのために働かせる方法、金持ちになるのになぜ高収入を稼ぐ必要がないのかを学ぼう。
 
- 
			キャッシュフロー101日本語版
 会計、金融、投資について一度に教えてくれる教育プログラムであり、みんなで楽しく学べるゲーム。
 
- 
			キャッシュフロー202日本語版
 CASHFLOW101で基礎的なことになれたら、次は不安定な市場の上げ下げに対応する方法を学ぼう。
 
- 
			キャッシュフローforキッズ日本語版
 子供がお金や金融について楽しみながらこわがらずに学ぶことができるようにと考案されたゲーム。
 
- 
			金持ちになる教えのすべて
 投資家・ビジネスマン・教育かとしてのキヨサキ自身の知恵と経験が凝縮されているDVD。
 
	 
	
