カテゴリ「投資」
- 
											
							  投資に愛は必要だが損は不要- 損をする取引はダメ
- 気に入って買った投資物件
- 目で見えないものを頭で見る
 ロバート・キヨサキはよく自分の投資の経験談を失敗も含めて披露する。『改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』(筑摩書房刊)では、1974年にワイキキ郊外の小さなマンションを買った時のことを書いている。それはキヨサキが最初期に購入した投資用物件のうちの一つで、賃貸するのに向いているだろう… 2017年5月22日
- 
											
							  お金を眠らせない「休眠預金活用法」- 個人の財産は侵害されない?
- お金に働かせよう
- 休眠預金は銀行の収入になっていた
 ロバート・キヨサキは「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)のなかで、自分が働くだけでなく、「お金に働かせなければならない」と繰り返し言ってきた。これはつまり、金持ちになりたいなら稼いだお金を銀行の口座にただ貯めておくのではなく、そのお金を投資やビジネスにまわしてさらにお金を生み出すようにする必要があ… 2016年12月19日
- 
											
							  大きな夢を持とう- ラットレースは日々の生活
- ゴールは「自分の夢」
- 贅沢な生活か、社会貢献か
 ご存知のように、「キャッシュフロー101」は、ロバート・キヨサキが開発した「お金と投資について学ぶためのゲーム」だ。キャッシュフローゲームのゲーム盤には二つの部分がある。一つは内側のラットレース、もう一つは外側のファーストトラックだ。日常の経済生活をあらわしているラットレースを回りながらさまざまな投… 2016年11月7日
- 
											
							  富には三種類ある- クリス・マーテンソンの『クラッシュコース』
- 石油を掘り当てた男
- キヨサキはどの富に投資しているのか
 ロバート・キヨサキは最新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス』(筑摩書房刊)のなかで、富には三種類あると書いている。第一の富とは資源の富で、たとえば石油や金銀、魚、樹木、豊かな土地などをさす。第二の富とは生産の富で、食料を生産する農家、魚を獲る漁師、石油や金を掘る人、製品を作る工場のオーナーなどが持っ… 2016年10月24日
- 
											
							  投資においても愛は大切- 興味がもてることを選ぶ
- どのオポチュニティーカードを選ぶか
- なぜあなたはその投資を選んだのか
 ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んでこれから投資を始める人も、すでに投資をしている人もちょっと考えてみてほしい。あなたがしようとしている(あるいはすでに実践している)投資は、おそらく株式かFX、債権、コモディティ(商品)、あるいは不動産、もしかすると何かビジネスで起業しようとして… 2016年10月17日
- 
											
							  金持ちは貯金せず、お金を動かす- キヨサキの新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス』
- お金に働かせる
- 実生活でキャッシュフローゲームをする
 前回のキーワード「キヨサキはどうやって資産を築いたのか」では、9月25日に発売されたロバート・キヨサキの新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス――お金と人生と世界の再生のために』を紹介した。そのなかでキーポイントとなるのは、「金持ちは貯金せず、お金を動かす」という言葉だ。これは大事なことなので、よく覚… 2016年10月11日
- 
											
							  キヨサキはどうやって資産を築いたのか- 「過去を記憶しないものは同じ過ちを繰り返す」――ジョージ・サンタヤーナ(哲学者)
- 「私たちの富はお金を通して盗まれている。なのになぜ預金するのか」――バックミンスター・フラー
- 金持ちは貯金せず、お金を動かす
 9月25日に発売されたロバート・キヨサキの新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス――お金と人生と世界の再生のために』は、過去、現在、未来の三つの部分で構成されている。「第一部 過去」は、歴史を振り返ることでなぜ現在の金融危機が起こったのかを理解し、来るべき市場の大暴落に備えよという警告だ。「第二部 現… 2016年10月3日
- 
											
							  新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス』いよいよ発売!- 市場の大暴落が起こる?
- 『金持ち父さんの予言』で語ったこと
- 過去に学び、未来を予測せよ
 ロバート・キヨサキの最新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス――お金と人生と世界の再生のために』がいよいよ9月25日に発売となる。タイトルも興味をそそるが、今回の本の表紙はこれまでと違い、なぜか紫色ではなく白地で、タイトル文字が紫になっているというのも気になる。本のオビには「市場大暴落?チャンスだ!」… 2016年9月20日
- 
											
							  金融の嵐を呼ぶ雲が迫っている――新刊『金持ち父さんの「大金持ちの陰謀」』、ウェブで無料公開中- 気になるグラフはこれ
- 通貨の総量が急激に増えている
- お金の価値が下がっていく
 ロバート・キヨサキの新刊『金持ち父さんの「大金持ちの陰謀」』が、4月からwebちくま http://www.webchikuma.jp/ で無料公開されている。すでに掲載が早い章から順に削除が始まっているため、今読めるのは連載第五回の第三章以降だ。まだ読んでいない人は今のうちにアクセスしてみることを… 2016年8月15日
- 
											
							  株は買うものではなく売るもの?- 株式投資は入りやすい投資
- ボラティリティを生かすテクニカル投資
- 起業家は株式公開を目指す
 さまざまな投資のうち、株式投資や投資信託は少額でも始められるため、入りやすく手掛ける人も多いと言われている。ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』(筑摩書房刊)を読んだ読者が、まずは株を買ってみようと思うのは、そういう意味ではごく自然なことだと思う。しかしながら、株式投資は自分でコントロー… 2015年11月2日
- 
											
							  『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んだあとに- 人によって読み方が違う
- 興味をもったものから始めよう
- 投資の基本はビジネス
 ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』は、実は読む人によって受け取り方が大きく変わるようだ。「お金お金と繰り返し言われるのでいやになり、読み通せなかった」「一生懸命働いてきたことを馬鹿にされているように感じた」という人も一定数いるようだが、読んだあとにこの本に刺激されて何らかの行動をとった… 2015年10月19日
- 
											
							  世界同時株安のゆくえ- キヨサキは警告していた
- だれもが市場と無関係ではいられない
- すべてが連動している
 ギリシャの財政破たん懸念などでこのところ各国の市場は不安定だったが、週明け8月24日からそろって値を下げる展開となった。同時に為替も影響をうけ、1ドル121円から116円へと急激に動いた。みなさんのなかに、「『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで投資を始めたのに! このままじゃ大損だ!」という人がいない… 2015年8月25日
- 
											
							  キャピタルゲインよりキャッシュフローを- お金の教育の問題点
- 株式投資は始めやすいが、株価はコントロールできない
- キャピタルゲイン狙いになりやすい
 ロバート・キヨサキは、『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ―知っている人だけが得をするお金の真実』のなかで、ファイナンシャル教育が大切だと繰り返し言っている。しかし実際のところ、ファイナンシャル教育、つまりお金についての教育は、日本の学校ではほとんど行われていない。自分のことを考えてみると分か… 2015年5月7日
- 
											
							  何が本当の分散投資か- ファイナンシャルプランナーのアドバイス
- 市場はコントロールできない
- キヨサキの答えとは
 ロバート・キヨサキは「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)のなかで、分散投資という言葉を何度も取り上げている。「分散投資をしよう」という言葉は、ファイナンシャルプランナーが与えるアドバイスとして一般的であり、多くの人がこれに従っているとキヨサキは言う。たしかに、一般的な投資の入門書などを見ると、「分… 2014年11月17日
- 
											
							  あなたが投資する2つのもの- ①投資できるのは時間とお金だけ
- ②投資家は3種類に分けられる
- ③学び続けることが大切
 アメリカの不動産王ドナルド・トランプとロバート・キヨサキの共著『あなたに金持ちになってほしい』(筑摩書房刊)のなかで、キヨサキは金持ち父さんのこんな言葉を紹介している。金持父さんはよくこう言っていた。「きみが投資できるものは、時間とお金の2つだけだ。たいていの人は時間をたくさん投資しないからお金を失… 2014年10月20日
- 
											
							  たくさんのカエルにキスしよう- 100:10:3:1の方式
- プロの買い物客になる
- 失敗から学ぼう
 ロバート・キヨサキは「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」(筑摩書房刊)のなかで、よく人にこう聞かれると言っている。「どうすればいい投資物件を見つけられますか」これに対するキヨサキの答えはこうだ。「他の人には見えないものが見えるように頭の訓練をすることです」「そのためには、買い物をする人がいい… 2014年5月20日
- 
											
							  不動産のレバレッジとは何か- 不動産投資の利点を知る
- 銀行のお金で投資できる
- 税制面での優遇
 ロバート・キヨサキの「金持ち父さんシリーズ」を読んで、投資に興味をもつ人は多い。投資を始めようとする人の多くがまずやってみようと思うのは、投資信託や株式、FXなど、紙の資産かもしれない。たしかにこれらは比較的少ない元手から始められるし、証券会社に口座を開くための手続きも簡単、今ならネットで手軽にでき… 2014年5月7日
- 
											
							  投資家になるための第一歩- まずは目標を立てる
- 次に「コントロールすること」を学ぶ
- 自分自身をコントロールすることの大切さ
 「金持ち父さんの投資ガイド 入門編」と「金持ち父さんの投資ガイド 上級編」(筑摩書房刊)は、ロバート・キヨサキが金持ち父さんから学んだ、投資家になるためのレッスンについて書いたものだ。「入門編」は、投資家になるためのレッスンのステージ1、心と頭の準備について書かれている。ここで学ぶべきことは、投資と… 2014年1月7日
- 
											
							  投資は個人的なプランだ- 人によってスタート地点が違う
- 人生に何を求めるのか
- 投資は競争ではない
 ロバート・キヨサキは「金持ち父さんの投資ガイド 入門編」(筑摩書房刊)で、金持ち父さんから学んだ投資家レッスンを公開している。その中からいくつか印象的なものをとおして、金持ち父さんの考える投資とは何かをつかんでほしい。まずは、「投資は個人的なプランだ」という言葉だ。人によって経済的状況は大きく違うの… 2013年12月16日
- 
											
							  投資は単調で退屈なプロセスだ- まず心と頭の準備を
- 投資はプランだ
- トレード=投資ではない
 「金持ち父さんの投資ガイド 入門編」(筑摩書房刊)は、ロバート・キヨサキが金持ち父さんから学んだ、投資家になるためのレッスンについて書いたものだ。大学を出て海兵隊に入り、ベトナムで従軍して戻ってきたキヨサキは、金持ち父さんのもとで投資について学び始めた。このとき彼が一番に金持ち父さんから学んだのは、… 2013年12月2日
 
- 
			金持ち父さん貧乏父さん
 お金をあなたのために働かせる方法、金持ちになるのになぜ高収入を稼ぐ必要がないのかを学ぼう。
 
- 
			キャッシュフロー101日本語版
 会計、金融、投資について一度に教えてくれる教育プログラムであり、みんなで楽しく学べるゲーム。
 
- 
			キャッシュフロー202日本語版
 CASHFLOW101で基礎的なことになれたら、次は不安定な市場の上げ下げに対応する方法を学ぼう。
 
- 
			キャッシュフローforキッズ日本語版
 子供がお金や金融について楽しみながらこわがらずに学ぶことができるようにと考案されたゲーム。
 
- 
			金持ちになる教えのすべて
 投資家・ビジネスマン・教育かとしてのキヨサキ自身の知恵と経験が凝縮されているDVD。
 
	 
	
